こんにちは黛です。
「ジュースアップ」の0.5mm、0.4mm、0.3mm全色の色見本を作成したのでご覧ください。

- シナジーチップという滑らかで書きやすいペン先
- スタイリシュでおしゃれなボディ
特長
シナジーチップ

ジュースアップが書きやすい秘密の1つは、新開発された「シナジーチップ」というペン先を搭載しているからです。

ペン先の種類には「パイプチップ」と「コーンチップ」があるそうなんですが、それぞれの良いところを合わせたのが「シナジーチップ」。
ムーズな書き出し、激細でもめらかな書き心地を実現。

新顔料ゲルインキ

超極細のジュースアップのために開発された新ゲルインキ。
特殊添加剤を配合してスムーズにインキを出すことが実現されました。

フリクションにも”シナジーチップ”が搭載されました。
スタイリシュなボディ







ビジネスシーンでも使いやすい黒を基調としたスタイリシュなボディが特長です。
グリップはインクの色を表していて、そして握りやすい。

ノックのONとOFFが一目で分かるインジケーター。
ボール径のサイズとインキのカラーが一発でわかるデザインになってます。

ジュースアップ10色



- 激細→0.3mm
- 超極細→0.4mm
- 極細→0.5mm

- ブラック
- レッド
- ブルー
- ブルーブラック
0.5mmはバラ売り。
0.5mmはブラック、レッド、ブルー、ブルーブラックの4色展開です。
ブラック


ブルーブラック



ブルーブラックのインクを比べてみた記事です。
ブラウン



温かみのあるブラウンインクを比較した記事です。
グリーン



ライトブルー



ブルー


バイオレット


ピンク



レッド



オレンジ



ジュースアップのメタリックカラーもあります。気なる方はこちらの記事にまとめました。
ジュースアップに蛍光ペンを引いてみた

ラインを引いた蛍光ペンは「蛍コート」です。
(下の画像をクリックすると「蛍コート」のレビュー記事に飛びます。)


まとめ

書き出しからインクがしっかり出て、かすれることなく書けますした。
とにかくめちゃくちゃ書きやすいと感じています。

新品の状態からしばらく使っていくと、ペン先とインクが馴染む?という感じがして、どんどん書きやすくなっていきました。
個人的には、ブラック、ブルーブラック、ブルー好きで04と03がペンケースに入っています。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
- シナジーチップという滑らかで書きやすいペン先
- スタイリシュでおしゃれなボディ
ジュースアップメタリックカラーの記事です。世界最細のノック式メタリックペン。とても発色が良いです。
ジュースパステルカラーの色見本です。
カラーバリエーションが豊富なゲルインキボールペン「ジュース」のレビュー記事です。
実際の色が凄く分かりやすかった。
参考になります。
たかぴーさん
コメントありがとうございます!
色見本に力を入れていたので嬉しいです。
引き続きこのブログをお願いします。